©2023 NORDISK FILM PRODUCTION A/S
終戦1ヵ月前、大混乱に陥ったデンマークに敗色濃厚となったドイツを脱出した20万人以上の難民が押し寄せてきた。当時のデンマークはナチス・ドイツの占領下に置かれており、受け入れを拒否する選択肢はなかった。その驚くべき歴史的事実を今に伝える本作は、日本人はもちろんのこと、デンマークの人々にとっても知られざる実話にインスパイアされたヒューマン・ドラマである。難民の受け入れという突然の非常事態に見舞われた大学長ヤコブと妻リスは、たちまち究極のジレンマというべき選択を迫られていく。周囲の誰もが敵視するドイツ人を救うべきか否か。売国奴と罵られることを恐れ、飢えと病気に苦しむ子供を見過ごしてもいいのか。その葛藤を見すえた本作は、家族が戦争という巨大な暴力に脅かされながらも、懸命に人間性を保とうとする姿を感動的に描き、人間が選択すべき“正しいこと”とは何なのかを問いかける—。そこにこめられた根源的なテーマとメッセージは、ウクライナやパレスチナ・ガザ地区のニュースに接し、もはや戦争が遠い過去の出来事ではないと知っている我々の心を、熱く、激しく揺さぶる!監督は『バーバラと心の巨人』のアンダース・ウォルター。本国デンマークで大きな話題を集めた本作は、デンマークのアカデミー賞と呼ばれるロバート賞において5部門(観客賞・プロダクションデザイン賞・衣装デザイン賞・メイクアップ賞・視覚効果賞)にノミネート。日本においても、2024年度のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭国際コンペティション部門に選出されている。
1945年4月、デンマークの市民大学。学長ヤコブが、現地のドイツ軍司令官から思いがけない命令を下される。ドイツから押し寄せてくる大勢の難民を学校に受け入れろというのだ。想定をはるかに超えた500人以上の難民を体育館に収容したヤコブは、すぐさま重大な問題に直面する。それは多くの子供を含む難民が飢えに苦しみ、感染症の蔓延によって次々と命を落としていくという、あまりにも残酷な現実。難民の苦境を見かねたヤコブと妻のリスは救いの手を差しのべるが、それは同胞たちから裏切り者の烙印を押されかねない振る舞いだった。そして12歳の息子もドイツ難民の女の子と交流を持ちつつあったが彼女は感染症にかかってしまう。友達を救うべきか、祖国に従うべきか、家族は決断を迫られる。
ピルー・アスベック ラッセ・ピーター・ラーセン カトリーヌ・グライス=ローゼンタール
監督・脚本:アンダース・ウォルター 撮影:ラスムス・ハイゼ 美術:ハイディ・プラッゲ 衣装:エミリー・ボーゲ・ドレスラー 編集:ラース・ビッシンク 音楽:ヨハン・セーデルクビスト